NEWS

ルーム・トゥ・リードからメッセージが届きました。


親愛なるJEグループホールディングスさま

ゴールデンウィークが終わり、新緑が美しい季節になりました。5月11日は「母の日」です。
玉木さんは、お母さんの手料理の思い出はありますか?

今日は、母のレシピを通して地域で初のYouTuberになり、経済的自立を果たした、ベトナムの小さな村で暮らす少女のトランを紹介します。トランの家族は、母の手作りのお菓子を水上マーケットで販売して生計を立てていました。

しかしある日、ボートが転覆し、すべての商品が川に流されてしまいました。この出来事をきっかけに、トランは古い携帯電話で日常を撮影し、母の伝統レシピを紹介するチャンネル「Mother’s Hometown」(お母さんの故郷)を立ち上げました。

登録者数は10万人を超え、YouTubeのシルバー・クリエイター・アワードを受賞!地域で初のYouTuberとして、家族を支える安定した収入を得ることに成功しました。

💛母の日を記念し、トランの映像を特別にお届けします!

「幼い頃から内気でしたが、ライフスキルの授業を通じて、仕事と勉強の両立やお金の賢い使い方を学び、自信が持てました。
これからも、女の子も男の子と同じように夢を追い、自分の人生を自分で選ぶ権利があることを伝えていきます。」(トラン)

未来の母親へ学ぶ力を:

(写真プラカード:「教育は、光へとつづく第一歩。」)
低所得地域では、女子の中等教育修了率は男子の3分の2以下。この教育格差は年間1,500億円超の経済的損失につながります。ルーム・トゥ・リードは、これまで370万人以上の少女を支援してきました。
寄付でできること:
📚750円:ジェンダー平等を推進する児童書1冊
👧 7,500円:ジェンダー平等を推進する児童書10冊で本棚をいっぱいに
🌱 37,000円:少女にライフスキル教育を1年間提供/教員1人を1年間トレーニング


支援者の声
「母として、そして元英語教師として、子どもたちが読み方を学ぶ手助けをすることは大きな喜びです。ルーム・トゥ・リードはこの光を世界中に広げ、少女たちが読み書きを学び、ライフスキルを身につけることで、彼女たち自身が地域社会の読書文化と教育の発展を支えることができるよう支援しています。ルーム・トゥ・リードは、何百万人もの子どもたちが輝く手助けをしています。」

ヘザーさん(ボランティアサポーター/東京マラソン2024チャリティランナー)

最新情報
📍教室から世界とつながる:アメリカン・スクール・イン・ジャパンで上映会を開催

📍クレジットカード決済会社変更のご案内

2025年4月より、寄付の決済システムを変更し、VISA、Master、各種カードに加え、銀行振込・Apple Pay・Google Payもご利用いただけるようになりました。なお、継続寄付者の皆様は、2025年12月以降に新システムへ移行のご案内を予定しています。早めの切り替えをご希望の方やご質問がありましたら、ルーム・トゥ・リード・ジャパン(japan@roomtoread.org)までご連絡ください

編集後記
母の手料理といえば、5分で作った焼きそばや、卵焼きしか入っていないお弁当を思い出します。当時は寂しさを感じましたが、母は限られた時間の中で必死に育ててれたのでしょう。今では、よい思い出です。
(ご寄付・渉外担当:徳松)

ルーム・トゥ・リードは、『子どもの教育が世界を変える』との信念に基づき2000年に設立され、非識字やジェンダー間の不平等のない世界を実現するために活動しています。現在までに28カ国、192,000か所以上の地域で5,000万人以上の子どもたちへ教育を届けています。詳しくはこちらをご覧ください。

PAGE TOP