ルーム・トゥ・リード
チャイルド・スポンサーシップ
ユニセフ
NPO法人アスリード

ベスト・オブ・ミス
神奈川大会

エコキャップ
持続可能な開発目標(SDGs)


弊社ではこれら社会貢献活動の取り組みに賛同し、サポーターとして積極的に活動に参加しております。
各HPをご覧になるには下のバナーをクリックして下さい。

HOME > 社会貢献:子どもたちの未来のために

子どもの教育が世界を変える
ルーム・トゥ・リードはこの信念のもと、活動を行っています。
質の高い教育によって、全ての子どもが自己の能力を活かし、地域社会、そして世界に貢献することができるのです。
ルーム・トゥ・リードは、識字能力の育成と、教育における男女の格差是正に焦点を当てることにより、開発途上国に住む何百万の子どもたちの人生を変えるこ とを目指しており、地域社会やパートナー組織、政府機関と協働して、初等教育での読み書き能力と読書習慣を育成するとともに、少女たちが将来自立するた めに必要なライフスキルを身につけ、中等教育を修了できるように支援しています。


Room to Read が行う4つのコア・プログラム
図書館・図書室プログラム
発展途上国には子ども向けの本は極端に少なく、一冊の教科書しか読むものがないという子どもたちが大勢います。
ルーム・トゥ・リードはそのような現状を変えるために、図書館・図書室にはたくさんの本や学習教材を備え、安全で心地よい学習環境を子どもたちに提供しています。
年間貸し出し総数:900万冊
2010年には、約900万冊の本が貸し出されました。
これは1日あたり3万4,289冊、1分あたり95冊の本が子どもたちの手にわたっているということです。
子どものための場所づくり
学校の図書館・図書室は、子どものためにつくられる唯一の場所であるといえます。
友達と話したり、遊んだりしながら、子どもたちが効果的に学べる環境づくりが必要です。

学校建設プログラム
開発途上国、とくに地方の村々において、十分な学校施設があることの方が稀です。
ルーム・トゥ・リードは、地元コミュニティとパートナーシップを組み、安全で、明るい日差しの差し込む、子どもたちのための教室を作り、よりよい学習環境を提供しています。
安全で明るい教室で学ぶ
安全で、明るい日差しの差し込む教室を建設しています。
子どもたちのための教室で、質の高い教育を受けることによって、それぞれが持つ本当の可能性を実現できることができると信じています。
みんなで守りつづける学校
ルーム・トゥ・リードの支援によって建設された学校は、地方政府とコミュニティが所有者となり、責任をもって運営、管理がなされます。
そして学校には、必ず図書室が併設され、学びと成長の機会が与えられます。

現地語出版プログラム
開発途上国では、母国語で書かれた子ども向けの本にめぐり合うことはありません。
手に入ったとしても外国語で書かれた古本であったり、質の悪い本であった り、白黒印刷のみの大人向けの本だったりします。
ルーム・トゥ・リードは、この問題に目を向け、現地語出版プログラムをスタートさせました。
すべての子どもに本を
どの読書レベルの子どもたちでも楽しめるように、様々な種類の児童書を出版しています。
美しい挿絵と物語を通して、基本的な単語や計算、健康についての学びが得られるようになっています。
子どもたちの視点から
文学において、新しい視点が重要な位置を占めますが、学びはじめたばかりの子どもたちにとっては、親しみのあることがより重要です。
だからこそ、なじみのある言葉を用いて表現し、子どもたちが 自分の生活とのつながりのなかで理解できるようにしています。

女子教育支援プログラム
世界の貧困を終わらせるための、もっとも効果的な方法が女子教育です。
この女子教育支援プログラムは、ただ単に学校を卒業させることを目的とするのではなく、 自分自身の決断によって、人生を切り拓いていける人間に成長することを目指しています。

女子の中学・高校の修了率が高まることで起きる効果として、世帯あたりの人数の減少、健康的な家庭環境、 HIV感染率の低減、賃金の上昇などがあげられます。
教育をうけた女性たちは、教育の重要性を知っているので、子どもたちにも教育を授けます。 このように、読み書きのできる新しい世代が育ち、負の連鎖を断ち切ることができるのです。

長期間、物心両面にわたる支援
開発途上国において女子が教育を受けるためには、越えなくてはいけないハードルがいくつもあります。
経済的な問題だけではなく、文化的な偏見、伝統に基づく習慣、通学における身の安全も解決していかなくてはなりません。
ルーム・トゥ・リードは、学問を続けられるように物資面、精神面のサポートを行い、さらには勉強面でのサポートの他、メンターをつけたり、ライフスキルのトレーニングを提供したりしています。
女子教育支援プログラムの実績
これまでに13,000人の少女たちに奨学金を含む、多面的なサポートを行ってきました。
2010年には、奨学生の少女のうち95%に対して継続して支援 をおこなっており、97%は無事に進級をはたしています。
プログラムを拡大し、2014年までに計27,000人の少女を支援したいと考えています。



 最新ニュース  ルーム・トゥ・リードからメッセージが届きました。

親愛なるJEグループホールディングスさま

ルーム・トゥ・リードからメッセージが届きました。

いつもあたたかい応援をいただき、ありがとうございます。
世界中の子ども達が、
「本を読める」場所を届けたい
「成長する」場所を届けたい
「笑顔になる」場所を届けたい

このような思いのもと、今年も皆さんと多くの子ども達へ教育を届けることができました。
特に、ラオス女子教育プログラム卒業生であるルンニーは、今や日本語教師になる夢を追い求めるチェンジメーカーの一人です。
ルーム・トゥ・リードからメッセージが届きました。
(写真:2023年10月 サポーターに対し日本語でスピーチをするルンニー。スピーチ概要はこちら

2023年は4年ぶりに、たくさんのご支援者方と対面でお会いすることができました。
一方、世界中の子どもたちが自然災害や紛争などの犠牲となり、教育機会が削り取られています。
この状況に呆然と立ち尽くすのではなく、立ち上がり、皆さんと一人でも多くの子どもへ教育を届けたいと思います。
ご支援とご協力を、心からお待ちしております!

認定NPO法人ルーム・トゥ・リード・ジャパン
事務局長 松丸佳穂
ご寄付・渉外担当 徳松愛


 最新ニュース  ルーム・トゥ・リードからメッセージが届きました。

ルーム・トゥ・リードからメッセージが届きました。
10/12集合写真。満員御礼!ありがとうございました!

こんにちは!ルーム・トゥ・リード・ジャパンの徳松です。
先日は国際ガールズ・デー記念イベント「Animation Night with Changemakers〜多様性とジェンダー平等を考える〜」にご参加くださり、誠にありがとうございました!

会場は100名、ウェビナーでも100名を超える方がご参加くださいました。

イベントは事務局長 松丸佳穂によるCEO ギータ・ムラリの紹介で幕をあけ、ギータによる活動報告、She Creates Changeの上映、そしてパネルディスカッションでは、宮下 剛様(デロイト トーマツ コンサルティング CMO)をモデレーターに、川嶋 三香子様(同社 執行役員)をパネリストにお迎えし、ギータとともに多様性とジェンダー平等やデジタル・AI分野と教育分野の融合について存分にお話いただきました。
最後には15年にわたりボランティアサポーターとしてご支援いただいいるゲーリー・ブレママンさんと徳松より、活動の参加について呼びかけをしました。

終了後は、
「本当に素晴らしい会をありがとうございました」
「来てよかったです!」

と、涙を浮かべながらギータと松丸に話をしてくださった方がたくさんいらっしゃいました。

これをうけ、ギータは、
「日本はとてもあたたかい企業のサポート、ボランティアサポーター、そして子どもの教育の大切さを理解し、応援する方が本当にたくさんいますね!」
と、5年ぶりの来日とたくさんのサポーターとの出会いに、満面の笑みでした。


そして、この度「She Creates Change」映像版のトレイラーがついに公開されました!
https://www.youtube.com/watch?v=-A-42ubUbBQ(英語)
イベントでは2作品(ベトナム、ネパール)の少女達の映像をご覧いただきました。
2024年3月に公式に全編6作品がリリースされる予定です。楽しみにお待ちください!

ぜひ、ルーム・トゥ・リードの活動についてたくさんの方へシェアしてください。
そして、一緒に活動に参加していただければと思います!
ルーム・トゥ・リードの活動に関するご質問や、ご支援、活動参加について、ぜひお気軽にご連絡ください。

ご来場くださった皆様、アライアンスパートナーのデロイト トーマツ コンサルティングの皆様、運営をご支援くださったボランティアサポーターの皆様、本当にありがとうございました!

以上、まずはお礼とお知らせまで、お送りいたします。
季節の変わり目につき、どうごご自愛くださいませ。
今後ともよろしくお願いいたします!

認定NPO法人ルーム・トゥ・リード・ジャパン ご寄付・渉外担当 徳松愛


 最新ニュース  ルーム・トゥ・リードから活動報告が届きました。

ルーム・トゥ・リードから活動報告が届きました。
ネパール出身サパナ(写真中央)と地元の子ども達。妹の死をきっかけに看護師を志し、医療の道へ進んだ

親愛なるJEグループホールディングスさま

いつもあたたかい応援をいただき、本当にありがとうございます。
新緑が美しい季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。今年のゴールデンウィークは帰省やご旅行など、たくさんの予定があるかと思います。
移動中や旅行先で、ぜひルーム・トゥ・リードのサポートを通して大きく成長した少女の物語をお読みください。


「私には挑戦し続ける強さがあります」サパナの物語(ネパール・女子教育プログラム卒業生)

「私には挑戦し続ける強さがあります」サパナの物語(ネパール・女子教育プログラム卒業生)
"少女達が未来を変えていく"原書(英語版)を手に微笑むサパナ

「自分の手で人々を癒せたらいいのに」と願う少女がいました。
彼女の名前はサパナ。幼いころに彼女の小さな妹は病に侵されました。彼女と家族は病院から遠く離れた場所に住んでいたため、妹を治すために伝統的な治癒儀式を行いました。
サパナは妹を病院に連れて行くよう父親に懇願しましたが、彼らがジャングルを抜ける頃には、時すでに遅し、妹は亡くなってしまいました。

その時サパナは看護師になることを決意したのです。

サパナの家族の中には、高校を卒業している人は誰もいませんでした。しかし家族は、彼女の学費を払うということが、時に空腹に耐えなければいけないことであったとしても、彼女をサポートしました。
サパナは毎日、片道4時間をかけて学校へ通いました。モンスーンで道路が洪水になった時は、教室で一夜を過ごしました。
ついに、看護師学校の出願の日となり、彼女は入学試験を受けました。結果は不合格。サパナは深く落ち込みました。

しかしその時、自分を決して卑下してはいけない、と言った指導者の言葉を思いだしました。「自分には挑戦し続ける強さがあることに気づいたの」と彼女は振り返ります。「ここで止まっているわけにはいかないって」。
数か月の準備期間の後、彼女は再試験を受け、見事合格!

現在、新型コロナウィルス感染症の最前線で働く看護師として、サパナはその粘り強さと勇敢さで命を救うことに日々を費やしています。
(電子書籍「少女達が未来を変えていく」34ページより一部掲載)


電子書籍「少女達が未来を変えていく」

サパナのように、力強く生きる少女達のストーリーをまとめた電子書籍「少女達が未来を変えていく」は、どなたでも無料でダウンロードのうえお読みいただけます。
この本には、ルーム・トゥ・リードの女子教育プログラムから、人生や人々の生活に前向きな変化をもたらした12人の少女達の素晴らしい物語が収められています。
ぜひ、お読みください。

 “電子書籍「少女達が未来を変えていく」

最後までお読みくださり、ありがとうございました。
久しぶりの外出規制のない大型連休、ゆっくり休み、たくさんの思い出をつくる機会となりますように。
今後とも、ルーム・トゥ・リードの活動に対するご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
ルーム・トゥ・リード・ジャパン
事務局長 松丸佳穂
ご寄付・渉外担当 徳松愛


 最新ニュース  ルーム・トゥ・リードから活動報告が届きました。

ルーム・トゥ・リードから活動報告が届きました。

親愛なるJEグループホールディングスさま

いつもあたたかいご支援をいただき、本当にありがとうございます。
ルーム・トゥ・リード・ジャパン事務局です。

2月6日に発生したトルコ・シリア地震では甚大な被害が出ました。被災地の皆様に謹んでお見舞いを申し上げます。
当地で非常に厳しい状況にいる人々、子ども達の無事と一日も早い復興を祈るとともに、私たち一人ひとりができる行動を起こしてまいります。

あっという間に2月中旬。寒波を経て、少しずつですが日の出の時間がはやくなってきたように思います。
今月の活動ニュースをお送りいたします。最後までお読みいただけますと幸いです。


ラオス女子教育プログラム卒業生のルンニー、半年の日本留学を修了し母国へ

ラオス女子教育プログラム卒業生のルンニー、半年の日本留学を修了し母国へ

ラオス女子教育プログラム卒業生のルンニー・スリチャンは、2022年8月から半年にわたり海外日本語教師基礎研修生として日本留学を果たしました。
今月の帰国を前に、「今後は、奨学金を得て大学院に進学し、母国で立派に教えられるようになりたいです!」と抱負を語るルンニー。
いつも明るく、力強い彼女は数々の試練を乗り越えてきました。
ルーム・トゥ・リードの女子教育プログラムがどのようにルンニーの人生を変えたのか、彼女の半生をお読みください。
続きはこちらから

“アカデミー・チョイス・アワード” 1位を獲得しました

 “アカデミー・チョイス・アワード” 1位を獲得しました

ヘルシンキを拠点とし、世界中の教育関連の団体や事業の教育イノベーションの拡大に携わる団体HundrEDの“アカデミー・チョイス・アワード”にて、3,448の教育関連団体の中から、ルーム・トゥ・リードがインパクトとスケーラビリティで第1位を獲得しました!
グローバル識字教育ディレクターによる、識字教育プログラムの紹介と成果(動画・日本語訳付き)も併せてご覧ください。
続きはこちらから

チャリティナビゲーターの最高評価を16年連続で獲得

 “アカデミー・チョイス・アワード” 1位を獲得しました

健全な財務管理、説明責任と透明性への取り組みが評価され、米国最大の独立系NPO団体評価機関であるチャリティナビゲーターから4つ星を授与、今回で16年連続の最高評価の受賞となりました。
このような評価を受ける団体は全体のわずか1%です。
卓越した運営効率により、お預かりしたご寄付が確実に子ども達の識字率向上と女子教育に活かされています。
続きはこちらから




パンデミック前でさえ、1億2,700万人の少女達が学校に通えていない*と推定され、この数年の学校閉鎖や教育指導の低下により、世界中の子ども達が2億600万年分の学習を失った*と報告されています。
ルーム・トゥ・リードは、「教育が世界を変える」という信念のもと、非識字や男女間の不平等のない世界を実現するために活動を続けています。*ユニセフ報告

■ご寄付者の声
中高生の頃、学校でいじめに合っていました。本の世界が私にとっての居場所であり、世界は広いことを教えてくれました。
思春期の自分にとって、抜け出せないと絶望するような暗いトンネルの先の灯りであった本との出会いに感謝しつつ、世界中の子どもが本に出会う機会があることを願っています。
(東京マラソン2023チャリティーランナーからのメッセージ)


皆さまと共に、一人でも多くの子どもへ教育を届けられるよう精進してまいります。
今週からまた冷え込みが強まるようですが、どうぞご自愛くださいませ。
今後とも、ルーム・トゥ・リードの活動に対するご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
ルーム・トゥ・リード・ジャパン
事務局長 松丸佳穂
ご寄付・渉外担当 徳松愛


 最新ニュース  ルーム・トゥ・リードCEOギータ・ムラリから新年のご挨拶が届きました。



親愛なるJEグループホールディングスさま

明けましておめでとうございます!
旧年中はたくさんの応援をいただき、誠にありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
年の初めに、ルーム・トゥ・リードCEO ギータ・ムラリ博士より、新年のご挨拶をお送りいたします。


日本の皆さまへ

新しい年を迎え、皆さまのご支援に感謝の気持ちで一杯です。
皆さまの寛大なご支援により、昨年も何百万人もの子ども達が基礎学習の扉を開き、生涯をかけて知識を身につけることができるようになりました。

このような子ども達が将来どのような道を選ぶのか、そしてどのように恩返しをするのかを考えると、私は希望に満ち溢れています。
イラストはインドの絵本で、女の子が月とかくれんぼをする場面です。皆さまの来年がこのような喜びと驚きに満ちたものになることを願っています。

そして、非識字と男女の不平等のない世界を目指すこの旅を、一緒に続けていけることを楽しみにしています。

ルーム・トゥ・リード CEO
ギータ・ムラリ


おかげさまで、ルーム・トゥ・リードでは2021年、800万人の子ども達を支援、8,767人の教師を育成し、97%の少女達が進学を果たすことができました。
これまで達成したインパクトや結果だけでなく、コロナ禍を私達とともに耐え抜いた生徒、教師、コミュニティのレジリエンス(回復力)の物語について、2021年度アニュアルレポート「エデュケーション・イコール」で紹介しております。ぜひ、ご覧ください。
また、春前には2022年の活動速報もご報告できる予定です。
楽しみにお待ちいただけますと幸いです!
皆さまと共に、今年も一人でも多くの子どもへ教育を届けられるよう精進してまいります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
ルーム・トゥ・リード・ジャパン
事務局長 松丸佳穂

 最新ニュース  ルーム・トゥ・リードよりお礼のメッセージが届きました。



これからもJEグループホールディングスはRoom to Readの活動をサポートしてまいります。

 最新ニュース  ルーム・トゥ・リードよりメッセージが届きました。



いつもあたたかいご支援をいただき、本当にありがとうございます。
一人ひとりが自分にできるアクションを起こし、子ども達2000名に教育というクリスマスプレゼントを贈る年末寄付キャンペーンAction for Education 2022を開催しています!
今年のテーマは「エデュケーション・イコール」。 12月17日(土)11:30より45分間のキックオフイベントを開催します。
今回のオンラインイベントはピムコジャパンリミテッド様から運営サポートをいただけることになりました!
当日はルーム・トゥ・リードのCEOであり、クレディ・スイスとタイム社主催「2022 Women of Impact」でも表彰されたギータ・ムラリの出演、ラオスの女子教育プログラムを卒業し、日本語教師を目指して留学中のルンニー・スリチャンの登壇、事前に寄せられたご質問への回答など盛りだくさんの内容でお届けします。
ウェビナー形式(皆様のお顔は投影されません)で開催いたしますので、ぜひお気軽にご参加ください!

Action for Education 2022 – エデュケーション・イコール
オンラインイベント参加登録はこちらから

◆概要
日時:12月17日(土)11:30~12:15
開催方法:ZOOMウェビナー
参加費:無料
参加登録:登録フォーム
運営サポート:ピムコジャパンリミテッド
備考:
・画面には登壇者のみ投影されます。お気軽にご参加ください。
・ルンニーへの質問を募集中です!このメールに返信する形でお寄せください。
◆プログラム(予定)
11:30~11:40
・オープニング: 正直知哉(ルーム・トゥ・リード リージョナルボードチェア)
・2022年活動報告および支援状況:ギータ・ムラリ(ルーム・トゥ・リード CEO)
11:40~12:00
・ラオス女子教育プログラム卒業生から報告:ルンニー・スリチャン
・質疑応答
12:00~12:15
・日本での活動紹介
・クロージング
◆登壇者
ギータ・ムラリ博士



2009年ルーム・トゥ・リード入局、2018年よりCEO。
世界中にあるルーム・トゥ・リード約60拠点での活動、政府・学校・地域との連携を通じて、質の高い識字教育と男女平等プログラムの実施をけん引。
1,600人の職員、理事会、寄付者、ボランティア支部のグローバルネットワーク責任者。
2022年Woman of Impact受賞。

ルンニー・スリチャン


ルーム・トゥ・リード・ラオス女子教育プログラム卒業生。ウドムサイ県の少数民族出身。
小学校5年生から女子教育プログラムに参加。
野口英世の伝記に感銘を受け、女性の大学進学率がわずか15%のラオスにおいてラオス国立大学文学部日本語学科へ進学。日本語教師を志し東京外国語大学の留学枠を勝ち取るも2020年コロナ禍で渡航停止、その後も最愛の家族を亡くすなど多くの試練が。それでも諦めることなく勉強を続け2022年国際交流基金が提供する海外日本語教師基礎研修生に合格。
2022年9月から来日、夢に向かって猛勉強中。
参考:オンラインイベント開催に寄せて(事務局長松丸より)
参考:ルンニ―からのメッセージ(日本語)

◆司会:正直知哉

ルーム・トゥ・リード リージョナルボードチェア、ピムコジャパンリミテッドの日本における代表者 兼 アジア太平洋共同運用統括責任者。
大阪大学(工学学士号および工学修士号)、ボストン大学でMBAを取得
。住友ファイナンス・ インターナショナル、ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメントを経て現職。
投資業務経験33年。2017年よりルーム・トゥ・リードの活動を支援。

参考:企業・団体 SDGsへ連携を(日本経済新聞 寄稿文)

正直ゆり

ルーム・トゥ・リード リージョナルボード、ルーム・トゥ・リード・ジャパン共同理事長。
上智大学比較文化学部、ロンドン大学大学院修士課程修了、野村證券を経て現在まで数々のNPO、NGO、社会貢献活動を支援。
2017年よりルーム・トゥ・リードの活動を支援。ルーム・トゥ・リードが活動を行っている国に数多く訪問し、多くの子ども達や地域の人々と交流を持つ。
「子ども達に教育の幸せを届け、社会にポジティブなインパクトもたらす事を目指しています!」


コロナ禍から3年を経て、サッカーワールドカップでの日本代表の活躍など、明るいニュースも届いています。
ぜひ、2022年の締めくくりを共にお祝いできればと思います。
12月17日に皆様にお会いできることを楽しみにしております!
感謝をこめて。
正直知哉 ルーム・トゥ・リード リージョナルボード チェア
正直ゆり ルーム・トゥ・リード リージョナルボード
松丸佳穂 ルーム・トゥ・リード・ジャパン 事務局長
徳松愛  ルーム・トゥ・リード・ジャパン ご寄付・渉外担当

 最新ニュース  ルーム・トゥ・リードよりメッセージが届きました。

親愛なるJEグループホールディングス様

いつもあたたかいご支援を賜り、誠にありがとうございます。
ルーム・トゥ・リード・ジャパン事務局の徳松です。
10月11日は【国際ガールズ・デー】!この特別な日に、たくさんの嬉しいニュースがあります。ぜひ、最後までお読みください。

1. 2022年度ユネスコ女子教育賞を受賞!
10月11日の「国際ガールズ・デー」に、カンボジアでのルーム・トゥ・リードの女子教育プログラムが2022年度ユネスコ女子教育賞(2022 UNESCO Prize for Girls’ and Women’s Education Award)を受賞しました。

この賞は、少女や女性に対する教育の改善と促進を目的とした革新的な事業に対しておくられます。
この度の受賞は、ルーム・トゥ・リードの活動を日々ご支援してくださるJEグループホールディングス様との成果の賜物です。
受賞について詳しくはこちらをご覧ください。


(写真:カンボジアでの女子教育プログラムに参加する生徒)

2. 無料電子書籍「彼女が変化を創り出す」(英語版)の発行
ルーム・トゥ・リードはRebel Girls社(※)とのパートナーシップを通し、力強く生きる少女達のストーリーをまとめた書籍『彼女が変化を創り出す:25人の勇気ある少女と、女性リーダーの物語』(英タイトル:She Creates Change: 25 Stories of Courageous Young Women and their Heroes)を発行しました。
たくさんの“Rebel Girls”(反骨心をもった、勇敢な女の子たち)の物語が詰まった一冊です。
英語版ダウンロードはこちらから
日本語版は準備ができ次第、お知らせいたします。本にも収録されている、インドの勇気ある少女ヤシカの物語をお読みください。
※Rebel Girls社:「Good Night Stories for Rebel Girls」(世界を変えた100人の女の子の物語)シリーズ等を発行する児童書出版社。
世界中で活躍する少女や歴史上の女性たちの伝記に焦点を当てたコンテンツを制作し、ニューヨーク・タイムズ紙ベストセラーでも取り上げられました。

▷学校へ行くために始めた空手でメダル受賞:ヤシカの物語(インド)
ヤシカの住む地域は学校までの道のりに街灯や歩道、スクールバスがなく、常に危険がともないました。
両親は心配し、ヤシカに「学校にいかないでほしい」と望みました。
それでもヤシカは教育を諦めることはありませんでした。
ある日受講した護身術(空手)のクラスで、ヤシカはとてもパワフルで力強い女性教師に出会います。
「先生にできるのだから、私にもできるはず」そう思い、ヤシカは空手の授業を受け続けることを決意。
練習を重ね、なんと数年後には全国大会でメダルを獲得するまでになりました。
今では、少女達の良き理解者として“空手ガール”の愛称で親しまれています。

「ひたむきさ、集中力、努力は夢をかなえる源です。空手は恐怖心を吹き飛ばす!」
電子書籍について、詳しくはこちらでも掲載しております。


3. ご寄付のお願い
パンデミック前、1億2,700万人の少女達が学校に通えていないと推定されていました(※)。
この数に加え、今年に入り各地で学校が再開されたにも関わらず、今も何百万人もの少女達が学校に戻ることができていません。
女性の地位を向上させる唯一最良のアプローチは教育であることがわかっていながら、少女達は教育を受ける上で文化的偏見、男女差別、安全面での課題など、常に不利な立場に置かれています。
このような中、ルーム・トゥ・リードの女子教育プログラムは、「教育を受けた女性は世界を変えることができる」という信念のもとに設立されました。
私達の活動は、皆様のご寄付で成り立っています。
あたたかいご支援とご協力をいただけますと幸いです。 ※出展:UNESCOウェブサイトより


(写真:インドでの女子教育プログラムに参加する生徒達)

4. 最新情報&お知らせ
2022/10/05 SUQQUが女子教育プログラムをサポート!10/7~10/21
2022/10/03 世界中の子ども達の識字率向上のために校内で寄付活動
2022/09/26 芝パークホテル:宿泊プランを通して子ども達を支援
2022/09/22 “What is Peace?” ー 平和について考える絵本
2022/09/13 遺贈を通して、子ども達の未来を支援する
新着ニュース履歴はこちら
編集後記:10月16日には全国からルーム・トゥ・リードの支援者が駆け付け、東京レガシーハーフマラソンにてチャリティランナーとして走ります。
一歩一歩が少女達の教育に結びついていることを感じながら、当日は精一杯の声援を送りたいと思います。
急に冷え込みが強くなりましたが、季節の変わり目につきどうぞご自愛ください。

認定NPO法人ルーム・トゥ・リード・ジャパン 
事務局 徳松 愛


 最新ニュース  ルーム・トゥ・リードよりメッセージが届きました。

親愛なる皆様

9月に入り、すっかり秋らしくなりましたがいかがお過ごしでしょうか?
9月8日は『国際識字デー』。9月8日~11日の期間に寄付をすると、マッチング・ドネーションとしてご寄付の効果が2倍になります。
ぜひ少しだけお時間をとっていただき、ご高覧いただけますと幸いです。

『国際識字デー』とは?

(写真:ザンビアで設立した図書館、識字教育プログラムの様子)

国際識字デーとは、1965年にUNESCOによって宣言された、識字の重要性について世界的な認識を高めるための特別な日です。
現在も、世界人口の7人に1人は読み書きができず、そのうち3分の2は女性です。
また、世界銀行は中低所得国の10歳児のうち、簡単な物語を読むことができない子ども達の割合が、コロナ禍で70%まで上昇したと推定しています。
世界中の子ども達や教育関係者がコロナ禍や戦争、経済危機などの困難にある中、ルーム・トゥ・リードは国際識字デーがこれまで以上に重要であると感じています。
この特別な日に、国際識字デーを共にお祝いする4つのアイデアをご紹介します!

1. 先生に励ましのメッセージを送る
この2年間、先生をはじめとする教育関係者の方々は数え切れないほどの試練に耐えてきました。
何ヶ月も教室を離れ、慣れないリモート授業に対応しながら生徒たちを教え続けてきた教育者の方々へ、感謝のメッセージを送ってみませんか?
ぜひ、メールでメッセージをお寄せください(japan@roomtoread.org)。まとめて、ウェブサイトやメールを通して各地で活動する先生方へお届けします。

2. お気に入りの図書館の写真をSNSでシェア
図書館は子ども達が本の楽しさや本が持つ「魔法」に夢中になれる場所です。近所の図書館や家の中の書棚など、お気に入りの読書スペースをシェアしてみましょう。
シェアの際にはぜひ、#国際識字デー、#LibrariesAreMagicalPlaces、#roomtoreadなどのタグをお付けください。
また、ルーム・トゥ・リード・ジャパンのインスタグラムではボランティアの皆さんが日々、世界中の読書にまつわるイベントや学校、図書館、絵本について投稿してくださっています。ぜひご覧ください!

3. 新しい本を手に取る
国際識字デーを祝うには、本を手に取って読むのが一番です!様々な国の絵本に触れるきっかけとして、ぜひ無料デジタルライブラリ「リテラシー・クラウド」をご覧ください。
たくさんの方のご寄付のおかげで現在32言語、2,128以上の絵本や朗読を公開し、世界中の子ども達が困難の中にあっても、時間や場所を選ばずに読書を続けることができています。

4. ルーム・トゥ・リードの活動を応援する
9月8日~9月11日までにご寄付をしていただくと、資金がある限りマッチング・ドナー(匿名のご寄付者)がその寄付金を2倍にし、ルーム・トゥ・リードの教育プログラムの充実とすべての活動の維持に役立てます。
●マッチング・ドネーション期間:2022年9月8日~11日
●ご寄付の使用用途:ルーム・トゥ・リードの教育プログラムおよびすべての活動
※マッチング・ドナーの資金上限に達し次第、本マッチング・ドネーションは終了いたします。ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

いつもご支援をいただき誠にありがとうございます。皆さまのおかげで、私達ルーム・トゥ・リードは子ども達とご家族に、学習がもたらすすべての希望、快適さ、機会を提供し続けることができます。
何かご質問がありましたら、いつでもご連絡ください。素敵な「読書の秋」をお過ごしくださいませ。


(写真:ネパールでの識字教育プログラムに参加した子ども達)

認定NPO法人ルーム・トゥ・リード・ジャパン 
事務局 徳松 愛



 最新ニュース  ルーム・トゥ・リードより活動報告が届きました。

いつもあたたかいご支援を賜り、誠にありがとうございます。
大雨による水害が相次いでおりますが、皆様、ご家族・ご友人はご無事でしょうか。
被害に遭われたすべての皆さまへ心よりお見舞い申し上げます。一方、各地で暑い日が続いております。熱中症などくれぐれもお気をつけくださいませ。

ルーム・トゥ・リードの最新の活動状況をお知らせいたします。
ぜひ少しだけお時間をとっていただき、ご高覧いただけますと幸いです。

1. 「2022 Women of Impact」でルーム・トゥ・リードのCEOが表彰されました


ルーム・トゥ・リードのCEOギータ・ムラーリ博士が、世界経済フォーラムの会合で行われた「2022 Women of Impact Dinner」で表彰されました。
クレディ・スイスがタイム誌と協力して今年開催したこのイベントは、世界を変えようとしている女性を称え、そのストーリーを共有する場を提供するものです。

2. スリランカ支援の現況


大統領の逃亡、辞任、新大統領の就任と混乱の渦中にあるスリランカで、経済的・政治的危機が深刻化しています。
この数カ月間でスリランカは深刻な燃料不足に見舞われ、多くの教師や教育関係者が、遠方の学校まで自転車通勤することができず、子ども達へ教えることがままならない状況です。
 数多くのコミュニティがすでに飢餓の危機に直面しており、病院に収容された子どもたちのおよそ20%が栄養失調に陥っていると推定されています。
必要な物資やサービス、スタッフの不足から、多くの病院が閉鎖され始めています。

このような状況の中、 ルーム・トゥ・リードは教育機関や地区の教育担当者と連絡を取り合い、危機の影響を最も受けやすい子どもたちが教育を受け続けるために必要な支援を受けられるよう、努力を続けています。
ルーム・トゥ・リードのスリランカにおける活動報告について、詳細はこちらの活動レポートをご覧ください。

3. 新職員の紹介
ルーム・トゥ・リード・ジャパンでは7月に新しく職員を採用し、今後2名体制で活動してまいります。

◆新入職員からのメッセージ
ルーム・トゥ・リードを応援してくださっている皆様、はじめまして!7月25日に入局しました、徳松愛(とくまつあい)と申します。
私はこれまで「一般財団法人あしなが育英会」という非営利団体で8年にわたり遺児支援に携わってまいりました。
非営利の活動に従事する中で、多くの方のご支援で子ども達の人生が変わることを実感しました。
「ご支援者との関係構築を更に深めたい、語学力を活かしグローバルな環境で、自分の仕事を通して世界中の子ども達の教育機会に貢献したい」―このような気持ちが高まるなか、ルーム・トゥ・リードとの素晴らしいご縁をいただきました。
教育が受けられたから、今の私があります。私が運よく得ることができた、学ぶことの素晴らしさを、多くの子ども達に還元したいと思います。

いつもご支援をいただき誠にありがとうございます。皆さまのおかげで、私たちは子どもたちとご家族に、学習がもたらすすべての希望、快適さ、機会を提供し続けることができます。
何かご質問がありましたら、いつでもご連絡いただければと思います。
暑さ厳しき折、皆さまもどうぞご自愛くださいませ。

ルーム・トゥ・リード・ジャパン
事務局長 松丸佳穂



 最新ニュース  ルーム・トゥ・リードより2021年活動レポートが届きました。

親愛なる JEグループホールディングス株式会社 さま

本日は、皆様からのご支援をどのように活用させていただいたのか、ルーム・トゥ・リードの「2021年活動報告書」をお送りさせていただきますので、ぜひ少しだけお時間をとっていただき、ご高覧いただけると嬉しいです。

先週、2018年にラオスで出会った女子教育プログラム卒業生のルンニー・スリチャンさんから連絡をもらいました。
彼女は、高校卒業後はラオス国立大学で日本語を学んでおり、成績優秀で、2020年には日本に留学予定でした。
ただ、残念ながらコロナでかなわず、それでも、オンライン授業で日本語の勉強を続けていたのです。
近況報告として、最近大学を卒業し、今はボランティアで日本語教師をしていること。そして、日本での教師研修プログラムにチャレンジすべく、来日をあきらめずに勉強を続けていることが書かれていました。

心が痛むニュースが続く中ではありますが、自分自身ではコントロールできない状況に夢を中断されても、自分ができることに集中して、次のチャンスに向けて努力を重ねている姿に、改めて私自身が大きな力をいただきました。
本報告書も、皆様に少しでも喜びをもたらすことを祈っています。

2021年は、コロナ禍にも関わらず、革新的な活動に満ちた年でした。
2021年だけを見ても、新たに支援を行った子ども達の数は800万人以上。これはルーム・トゥ・リードの歴史上、新記録でした。
コロナ禍でも新たな取り組みが行われており、いくつかハイライトをご紹介します。

● インドの9つの州で、ラクダ車、ボート、バイクを使った移動図書館を実施。
● ベトナムとカンボジアの少数民族であるモンタニャード・ジャライ族の先住民語であるジャライ語で「平和と平等の書」を出版。
● カンボジアで少年向け「ジェンダー平等」カリキュラムを実施。
● 少女たちが適応能力を高め、今後数年間で気候変動対策の積極的なリーダーとなれるよう「ジェンダーと気候正義(Climate Justice)」のカリキュラムを完成。

教育分野におけるリーダーとして20年以上の経験を積み重ねながら、2025年までに4,000万人の子どもたちに恩恵を与えるという目標に向けて、これまで以上のスピードで前進しています。活動報告書をお読みいただき、本年もこの重要な仕事を一緒に継続できますことを楽しみにしています。

最後に、今月3月8日の国際女性デーのテーマである「持続可能な明日のための今日のジェンダー平等(Gender Equality Today for a Sustainable Tomorrow)」にちなんで、ジェンダー平等を推進するために貢献してくださっている皆さまお一人ひとりに感謝したいと思います。

ルーム・トゥ・リード・ジャパン
事務局長 松丸佳穂



 最新ニュース  ルーム・トゥ・リードよりレポートが届きました。

親愛なる JEグループホールディングス株式会社 さま

2021年も残すところあと1か月となりました。

本日は、ルーム・トゥ・リードの2020年年次報告書「レジリエンスの高まり(Resilience Rising)」をご紹介させていただきます。もりだくさんの内容になっておりますが、ぜひご高覧いただけますと幸いです。

ルーム・トゥ・リードでは、現在もリモートワークが続いており、このような状況と環境への配慮から、昨年に引き続き、本年も印刷はせず、メールにて送らせていただきますこと、ご了承くださいませ。

2020年の成果を振り返ってみると、ルーム・トゥ・リードの歴史の中で最もユニークな年のひとつであったと認識しています。
創立20周年を迎えたルーム・トゥ・リードは、皆様とともに、20カ国で2,380万人以上の子どもたちにインパクトのあるプログラムを提供してきたことを誇りに思います。
一方で、昨年は新型コロナウィルス感染症の大流行により、世界中の学校が閉鎖されるという大きな課題にも直面しました。
ルーム・トゥ・リードが支援している子どもたちは、突如として、学習損失による学業の遅れや、中退のリスクにさらされる事態になりました。
ルーム・トゥ・リードの教育専門家たちは、こうした子どもたちのために尽力し、自宅でも勉強が続けられるよう、プログネ ムを迅速に調整して参りました。

本報告書では、コロナ禍でのデジタルライブラリー、ラジオ・テレビ番組、女子生徒への遠隔メンタリング、電話による保護者へのサポートなどを通じての支援方法を詳しく紹介しています。
皆様のご支援がもたらしている素晴らしいインパクトをご理解いただければ幸いです。

ただ、現在も依然としてコロナ禍であり、ルーム・トゥ・リードが支援を行っている子ども達やコミュニティにとっては、このパンデミックからの回復への道のりはまだまだ長いものと思われます。
本報告書は2020年の活動に焦点を当てていますが、2021年も同様のアプローチで調整を続けており、人と人とのつながりを強化しながら、子どもや保護者がアクセス可能なチャネルを特定し、プログラムを実施しております。また、学校再開を見据えてのサポートにも入っております。

現在必要としているご支援の詳細については、こちらもあわせてご覧ください。
ご質問などありましたら、いつでもご連絡をいただければ幸いです。

感謝をこめて。

ルーム・トゥ・リード・ジャパン
事務局長 松丸佳穂



 最新ニュース  ルーム・トゥ・リードよりメッセージが届きました。

いつもありがとうございます。
一人ひとりが自分にできるアクションを起こし、子ども達に教育というクリスマスプレゼントを贈る年末寄付キャンペーンAction for Education2020を今年も開催致します。

2020年のテーマは「IMAGINE」。
コロナ禍にある子ども達3,000名に教育支援をすることを目標にしています!

また、このような中ではありますが、今年はルーム・トゥ・リード 創設20周年、ルーム・トゥ・リード・ジャパン創設10周年を迎えています。
この大きな節目を皆さまとともに直接お会いしてお祝いをしたかったのですが、現在の状況を鑑み、今回は初めてオンラインにてキックオフイベントを開催することに致しました!

ルーム・トゥ・リードでは、コロナによる学校閉鎖から半年間、これまでの知見と経験を結集して、世界的な学校閉鎖の中にあっても、低所得層コミュティの子ども達、少女達が学びの現場から取り残されることがないよう、「教育を持続させる」をテーマに遠隔学習に取り組んで参りました。
世界的なパンデミックの中で、どのように教育と夢を追求し続けているのか。プログラム卒業生からもお話をさせていただきます。
また、世界中から素晴らしいゲストスピーカーやパフォーマーが参加いたします。皆さまのご参加をお待ちしています!

20年前、ルーム・トゥ・リードは「子どもの教育が世界を変える」という信念のもとに設立され、それ以来、1800万人以上の子ども達へのサポートを実現してきました。
すべての子どもたちが質の高い教育を受けられるような未来を築くための活動に賛同していただき、心より感謝申し上げます。

ルーム・トゥ・リード・ジャパン
事務局長 松丸佳穂




 最新ニュース  ルーム・トゥ・リードよりメッセージが届きました。

親愛なる皆さま

いつもルーム・トゥ・リードの活動を応援していただき、誠にありがとうございます。
さて、本日は、ルーム・トゥ・リードCEO ギータ・ムラーリより、日本の皆さんへのメッセージビデオが届きましたので送らせていただきます。

日本では私たちが活動を行っている国々の教育事情については、日本ではまったくニュースになりませんが、新型コロナウィルス影響下におけるルーム・トゥ・リードの活動をご報告させていただきます。(字幕設定を日本語にしてください)


こんにちは。ルーム・トゥ・リードのCEO ギータ・ムラーリです。
この困難な時期に、皆さんや皆さんのご家族がお元気でいらっしゃることを願っています。
ルーム・トゥ・リードは、世界中の低所得コミュニティを苦しめる非識字率とジェンダーの不平等を終わらせることをミッションとしています。
ここ数ヶ月の間、新型コロナウィルス感染症拡大の影響で、子どもたちの安全と教育を守るために、プログラムを遠隔学習に移行したり、デジタルデバイド(情報格差)を埋めようとしたりと、すでに実質的な進歩を遂げてきました。
しかし、まだまだやらねばならないことがあります。
日本の哲学であるカイゼンは、継続的に改善しつづける原動力です。
「これで十分」と妥協してしまったら、決して「十分に良い」状態を生み出すことはできないということです。
世界のほとんどの子どもたちは、学習の中断を余儀なくされています。
しかし、低所得層のコミュニティに住む子どもたちにとって、新型コロナウィルス感染症の影響による学校閉鎖は、中断ではなく「消失」を意味します。
読書の消失、学びの消失、そして夢の消失。彼らやコミュニティに明るい変化が起こす希望を失うのです。
過去のパンデミックや現場の報告から、今、特に女の子が学校を退学するリスクがあることが分かっています。
少女たちは、若いうちに結婚して働かねばならないというプレッシャーに直面しています。
また、家計に支えるための労働が、教育を受けることよりも優先されてしまうのです。
私たちが活動している国では、少女たちが人身売買の危険にさらされていることさえあります。
今ほど、ルーム・トゥ・リードの仕事が緊急性を増したことはありません。
これこそが、今、私たちが子どもたちの安全と教育を守るために必死に取り組む理由であり、 これまで以上にサポートが必要な理由でもあります。
同時に、今この暗い時代を照らすような希望の物語が世界各地で生まれています。
例えば、私たちが現地で雇用している女性メンターであるソーシャルモビライザーは、少女たちの安全を確保するために声を挙げ、行動を起こしてます。
ソーシャルモビライザーが電話で確認したところ、親族からの虐待や、学校を中退して結婚するよう迫る圧力に苦しむ少女たちがいます。
だからこそ、私たちのチームは、彼女たちを守り、学校に戻ってこられるように方法を探しつづけています。
また、識字教育の専門家たちは、学校が休校になっても、さまざまな地域で子どもたちに教えるための革新的な方法を考案してきました。
私たちは、ラジオやテレビの公共放送、携帯電話を使った授業の録音など、子どもたちが学び続けられる方法を模索しています。
パンデミックの余波の中で、より安全で、より公平で、より豊かな世界を達成するためには、子どもたちのための教育が永続的にあることは不可欠です。
ルーム・トゥ・リードは、教育を永続させる覚悟を決めています。
私たちと共に、社会的弱者である子どもたちを守り、学び続けられる世界をつくりましょう。
ルーム・トゥ・リードの活動にぜひ参加していただければと切に願っております。
いつもありがとうございます!

最近のブルッキングスの報告書によると、「新型コロナウィルス感染拡大の影響は世界中の生徒の学習に大きな影響を与えるだろうが、低所得国やサハラ以南のアフリカの生徒が最も打撃を受けるだろう」とされています。
私たちが活動を行っている低所得者層のコミュニティに住む何百万人もの子どもたちにとって、学校の閉鎖は中断ではなく、学びの消失につながります。

子どもたちが教育から断絶することがないよう、ルーム・トゥ・リードがどのようにこの危機に対応しているのか。
ご覧いただき、ルーム・トゥ・リードの新型コロナウィルス感染症(COVID-19)緊急支援、ぜひご支援いただければと思います。

いつも応援いただき、心より感謝申し上げます。

日本は緊急事態宣言が解除されましたが、引き続きご自愛くださいませ。

認定NPO法人ルーム・トゥ・リード・ジャパン
事務局長 松丸佳穂


 最新ニュース  ルーム・トゥ・リードよりメッセージが届きました。

いつもご支援くださっている 親愛なる皆さまへ 新型コロナウィルス感染症の拡大は、世界中の人々の生活や学業にも影響を与えていますが、私たちルーム・トゥ・リードは、素晴らしい支援者の皆さまと一緒に、世界中の子どもたちの未来を守るべく活動をさせていただいておりますことを、とても嬉しく思っています。

世界では、15億人以上の子どもたちが学校閉鎖の影響を受けています。
このような事態は前例がなく、まさに教育界においても緊急事態であり、ルーム・トゥ・リードもこの問題を解決していかねばなりません。

私たちがサポートを行っている低所得のコミュニティは、多くの課題に直面していますが、その中でも、教育は、私たちの未来にとって最も重要な根本的な課題だと思っています。
すでに支援を行っている生徒たちは、読み書きの能力を身につけ、読書の楽しさを知っているので、休校になっても、かろうじて学習を継続できる環境にいます。
女子教育プログラムを通じて支援を行っている少女たちは、ルーム・トゥ・リードの女性メンターたちが、この時期特有の課題を乗り越えるべく、継続的にサポートを行っています。

ご存知の通り、学校を一度中退してしまうと、多くの子どもたちは二度と学校に戻ることができません。
特に少女たちは、常に、中退や家族の世話、若い年齢での結婚という社会的プレッシャーに直面しています。
このような状況を回避し、生徒たちが安心して学業に専念できるよう、ルーム・トゥ・リードの活動はこれまで以上に重要なものとなっています。
だからこそ、皆さんのご支援にとても感謝しています。

先日、2年前にラオスで会った女子教育プログラムの卒業生からビデオメッセージが届きました。
彼女は、ラオス国立大学日本語学科3年生で、日本語を勉強しています。
今年の秋には難関を突破して、日本への留学も決まっていました。
残念ながら新型コロナウィルスの影響で留学自体が延期になり、また、日本語のスピーチ大会も中止になってしまったそうです。
とても落ち込んでいるだとうと思っていたのですが、私の予想に反して、本番に向けてせっかく一生懸命練習したからと、予定していたスピーチを録音して送ってくれました。
テーマは「成功の定義とは?」。
彼女のすばらしいビデオメッセージは記事内でご紹介していますので、ぜひご覧ください。

私たちは一丸となって、低所得のコミュニティで社会的に弱い立場にいる人たちに寄り添って、教育にアクセスし続けることができるようにしていきたいと思っていますので、今後ともよろしくお願いいたします。

感謝をこめて。
認定NPO法人 ルーム・トゥ・リード ・ジャパン
事務局長 松丸佳穂

遠隔教育への挑戦
遠隔教育への挑戦
ルーム・トゥ・リードが支援を行っている国々でのディスタンスラーニング(遠隔教育)はどのようになっているのでしょうか?
スリランカから南アフリカまで、世界中の職員が生徒たちのために行っている活動について、ぜひご覧ください。

ラオス女子教育プログラム卒業生からのメッセージ
ルンニー・スリチャンさんはルーム・トゥ・リードの女子教育プログラムの卒業生で、現在はラオス国立大学の3年生で日本語を勉強しています。
新型コロナウィルス感染症の影響で、残念ながらスピーチコンテストは中止になってしまいましたが、本番に向けて一生懸命練習したからと、スピーチを録音して送ってくれました!
テーマは「成功の定義とは何か」。ぜひご覧ください!



 最新ニュース  ルーム・トゥ・リードよりメッセージが届きました。

親愛なる支援者の皆さま

このような激動の時代にあって、日頃よりルーム・トゥ・リード・ジャパンの活動にご理解とご支援を賜り、心より感謝を申し上げます。


世界中で猛威をふるっている新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に、私たちも心を痛めています。
ルーム・トゥ・リードは世界中の職員やパートナーの安全を確保する対策を講じると同時に、ルーム・トゥ・リードの児童書や教材をデジタルで共有するプラットフォーム リテラシークラウド(英語)を提供するなど、子ども達のサポートを継続しています。
私たちは、ルーム・トゥ・リードを支えてくださっている皆さまからのあたたかいメッセージや連帯感、前向きな姿勢にとても感銘を受けています。

ルーム・トゥ・リード ファミリーとして、私たちの温かい願いを皆さんと共有させていただくたく、動画メッセージをお届けさせていただきます。

私たちのチームは、いつも皆さんのことを思っています。
厳しい状況を乗り越えていく中で、この動画が少しでも皆さまの心に届きますように。
また、20周年のお祝いを皆さんと共にお祝いできる日が来ますことを、心より祈っております。

また、図書室や本屋はクローズしているかもしれませんが、だからといって子どもたちへの読み聞かせの時間が止まるわけではありません。
ルーム・トゥ・リードは、リテラシークラウドに加えて、著名人による読み聞かせのビデオライブラリも初めて公開しました。
リリースされた教材は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による学校閉鎖にもかかわらず、子どもたちが読む力や読書習慣を育み続けることに役立ちます。
4月7日から始まった新しい読み聞かせは、4月は毎週、私たちのYouTubeチャンネル(英語)で公開さ れます。
日本語の字幕も今後追加する予定ですので、楽しみにしていてください。

Stay home. Stay safe.
どうかご自愛くださいませ。
ルーム・トゥ・リード・ジャパン リージョナルボード
ゴールデン エリック・綾子、正直知哉・ゆり、ファーガソン ベン・あさみ、セルツァー テオ・スーザン、トウファイ フレッド・りさ

ルーム・トゥ・リード・ジャパン
松丸佳穂(事務局長)、今尾礼子(副事務局長)





 最新ニュース  ルーム・トゥ・リードより2018活動ハイライトが届きました。

ルーム・トゥ・リードよりお知らせが届きました。

2018年に、ルーム・トゥ・リードを通じて、世界中の子ども達、地域社会、家族のためにご支援くださり、ありがとうございました!

皆様のご支援のおかげで、2018年は記念すべき素晴らしい年となりました。
人生を変える教育モデルを公立学校に導入することを目指した取り組みの数々はかつてない規模で成功を収めることができました。

“教育には人生を変える力がある“という皆様の信念が、3万を超える地域社会の子ども達に識字教育と女子教育の機会を提供し、大きな変革をもたらす支えとなっています。
子ども達に必要な、ふさわしい教育を受けられるようご支援くださり、言葉では言い尽くせないほど感謝しております。

この18年間、私達のプログラムは子ども達の識字力と少女達の人生の成果を向上させるという紛れもない証拠を示してきました。
現在、すべての地域社会と国の子ども達が恩恵をもたらすことができるように、私達の支援活動を政府が受け入れ、統合し、制度化していくための道を開こうとしています。

ぜひ、この報告書を通じて、皆様のご支援により達成できた2018年の成果をご覧いただきたいと思います。
2019年も、さらに多くの子ども達に支援の手を差し伸べることができるようご協力いただけますようお願い申し上げます。


 最新ニュース  ルーム・トゥ・リードよりプロジェクトの報告書が届きました。

ルーム・トゥ・リードよりお知らせが届きました。

親愛なる JE Group Holdings 様

残暑いまだ去らぬ毎日でございますが、いかがお過ごしでしょうか。
昨年末に実施したAction for Education 2017キャンペーンを通じて、皆さまと共に教育を届けることができた3つの学校よりプロジェクトの報告書が届きました!

皆さまのご支援は、カンボジアのChheu Kach小学校、インドのRohansi小学校、南アフリカのKotlopong小学校の子ども達、その家族、コミュニティの人々、現地政府にもポジティブな変化をもたらしています。
ぜひこのプロジェクト報告書をお読みいただいて、私達が共にもたらすことのできた変化と子ども達の笑顔をご覧ください。

文字の読み書きは、すべて学びの基礎であり、小学生の間にしっかりとした読み書きスキルと読書の習慣を身に付けることで、その子達に関わるすべての人々が向かう未来を変えていくきます。
皆さまと共に、私達は教育の力をもって子ども達に可能性に満ちた世界への扉を開くことができるのです。

ルーム・トゥ・リードは、これまでに1240万人の子ども達に教育の機会を届け、識字教育プログラムを通じて2万以上のコミュニティに消えることのない変化をもたらしてきました。
おひとりおひとりの行動と、教育によって世界に変化をもたらすという信念に、心から感謝を申し上げます。

今年も11月~12月にかけて、Action for Educationキャンペーンを実施したく計画中です!
学びたいと願う多くの子ども達の夢が叶うよう、今年もまた皆さまと共に活動させていただきたいと思っています。

報告書や活動についてのご質問など、いつでもjapan@roomtoread.orgまでお寄せくださいませ。

感謝をこめて。

認定NPO法人ルーム・トゥ・リード・ジャパン
松丸佳穂
今尾礼子

ご報告
現地コミュニティ、ルーム・トゥ・リード、そして日本のAction for Education2017キャンペーンに参加してくださった皆さまの協力で、この学校における教育は変わりつつあります。
教育の力を通して明るい未来がもたらされることを願い、カンボジア/インド/南アフリカの子ども達と教師たちに捧げます。


小学校 - カンボジア  生徒数 482 教師数 18


小学校 - インド  生徒数 258 教師数 8


小学校 - 南アフリカ  生徒数 314 教師数 9

Action for Education2018 今年もどうぞよろしくお願いします!
10月にはAction for Education準備ワークショップを開催、11月10日前後にキックオフイベントを開催する予定です。


 最新ニュース  ルーム・トゥ・リードより新年のご挨拶が届きました。

ルーム・トゥ・リードよりお知らせが届きました。

謹んで新年のご挨拶を申し上げます

いつもルーム・トゥ・リードとともに、アジア・アフリカの子ども達に思いを寄せ、ご支援を賜り、誠にありがとうございます。
昨年は、日本において念願であった認定NPO法人となることができました。
公益のために貢献する活動をしていること、広く多くの方々が支援をしてくださっていることが認められた結果です。本当にありがとうございました。
また、皆さまのからのご支援のおかげで、グローバルでも、技術支援モデルであるルーム・トゥ・リード・アクセラレータが広がっています。
昨年にはヨルダンの現地NGOとのパートナシップにより、アラビア語の児童書20タイトルを出版し、60万冊がシリアの難民キャンプや学校に寄贈されました。
これはルーム・トゥ・リードにとっても、初めての中東の国における活動となりました。

本年のルーム・トゥ・リードにとっても新しいスタートとなります。 1月1日付で、共同創設者兼CEOエリン・ガンジュが退任し、ビジネス開発責任者であったギータ・ムラリがCEOに就任いたしました。
「子どもの教育が世界を変える」という、変わらぬ信念を胸に、新たな一年を、新CEOとともチーム一丸となって歩んでまいります。
2018年が皆さまにとって素晴らしい年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。

認定NPO法人ルーム・トゥ・リード・ジャパン 事務局長 松丸佳穂 今尾礼子



新CEO ギータ・ムラリについて


ご報告
2018年1月1日付で、エリン・ガンジュはCEOを退任し、ギータ・ムラリ(Dr.)が新CEOに就任したことをご報告させていただきます。
共同創設者であるエリン・ガンジュは、名誉理事として、新たな立場からルーム・トゥ・リードの将来を見守ってまいります。
ギータ・ムラリは、過去9年にわたってルーム・トゥ・リードの重要なメンバーとして活躍。
近年は、最高ビジネス開発およびコミュニケーション責任者として、世界9か所にいるスタッフを束ね、資金調達、マーケティング、PR&コミュニケーションの指揮をとり、ルーム・トゥ・リードの活動の源泉となる寄付の基盤や企業パートナーシップを世界的に強化してきました。

今回のCEO就任にあたり、創設者ジョン・ウッド、共同創設者エリン・ガンジュ、ディネシュ・シュレスタ、理事会メンバーすべてからの賛同と信任 を得たギータ・ムラリは、ルーム・トゥ・リードの3人目の、創設者ではない初めてのCEOとなります。

【御礼】Action for Educationキャンペーン


2017年11月10日からクリスマスまで実施しましたルーム・トゥ・リード・ジャパンのAction for Educationキャンペーンは、12,088,871円の寄付をお預かりし、大成功を収めることができました。
これはおひとりおひとりがアクションを起こしてくださったおかげです。
その結果、カンボジア、インド、南アフリカの3つの小学校すべてをサポートすることができます。
この学校に通う1,012名の生徒達(サポート期間に入学する生徒たちを含めると2,000名以上)、教師や司書、コミュニティ人々、ルーム・トゥ・リード全職員を代表して、心より御礼を申し上げます。


 最新ニュース  ルーム・トゥ・リードに寄付をさせていただきました。

ルーム・トゥ・リードよりお知らせが届きました。

 最新ニュース  ルーム・トゥ・リードよりお知らせが届きました。

ルーム・トゥ・リードよりお知らせが届きました。


 最新ニュース  ルーム・トゥ・リードより国際識字デーのお知らせがきました。

ルーム・トゥ・リードより国際識字デーのお知らせがきました。

Happy International Literacy Day! 9月8日は国際識字デーです。

国際識字デーは、識字の重要性を伝える国際デーです。
1965年にUNESCO(ユネスコ)によって制定されてから50年という月日が流れました。

今、世界の非識字人口は7億5800万人(UNESCO 2016/9/7発表)。
これは世界の人口の、10人に1人は文字の読み書きができないことを意味しています。

ルーム・トゥ・リードも取り組む非識字への挑戦は、まだまだ長い道のりに思えます。

ですが、国際識字デーの制定された1965年当時は、世界の人口の約半分の人が文字の読み書きができませんでした。

非識字率 50%から10%へ。
50年間で起きた、大きな大きな変化です。

非識字率 10%を0%にできるかどうかは、私達がアクションをするかどうかです。
非識字をゼロにする未来は、私達の生きている間に実現できるかもしれません。

「子どもの教育が世界を変える」

いつもルーム・トゥ・リードの活動を応援してくださり、ありがとうございます。
これからも、どうぞお力を貸していただけますようお願い申し上げます。

ルーム・トゥ・リード・ジャパン
松丸 佳穂 今尾 礼子


 最新ニュース  ルーム・トゥ・リードより女子教育プログラム活動報告 2015 が届きました

ルーム・トゥ・リードより新年のご挨拶が届きました

いつもルーム・トゥ・リードの活動を応援してくださり、誠にありがとうございます。

日本各地で、大変な暑さとなっておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
日中に街を歩きますと、どっと汗が噴き出すのを感じます。
ルーム・トゥ・リードが活動するアジア・アフリカでは、年間を通して「夏」のような気候の国が多く、インドやバングラデシュでは最高気温が40度にもなることもあります。
今日は、女子教育プログラム活動報告をお送りし、暑さも吹き飛ばすほど、学ぶことに情熱を燃やすルーム・トゥ・リードの女子教育プログラムの生徒達の姿をご報告させていただきます。
この報告書には、女子教育プログラムを展開する9か国における2015年の活動のハイライトを国別にまとめています。
詳細はこちらからご覧ください >>

ザンビア:児童婚の危険性について学んでいます
ラオス:キャリア選択の知識を得て、将来の可能性に気づきました
カンボジア:少女達がコミュニティに変革をもたらしています
バングラデシュ:難しい高校卒業試験を高い確率で合格しました
ベトナム:自立するためのスキルを身に付けました
インド:目標を自分で設定することができるようになりました
スリランカ:少女達は学ぶ喜びを分かち合っています
ネパール:学校に通い続けるためのサポートを強化しています
タンザニア:試験が不合格でも学校に通うようになりました

私達の活動する国では、女子が高校卒業まで学び続けることは、当たり前のことではありません。
貧しさだけではなく、国や地域の文化や慣習などの影響があることや、個別の状況に対してルーム・トゥ・リードの現地チームや少女達がどのように取り組んでいるかをぜひご覧ください。

女子教育は、貧困の連鎖をたった一世代で変える力があります。
私達の女子教育プログラムは、これまでに3万8000名が参加し、女子の自立する力を育み、その家族、そしてコミュニティにも変化を起こしています。
これも皆さまが活動の意義をご理解、ご支援くださるおかげです。心より感謝を申し上げます。
ぜひこれからもお力を貸していただければ幸いです。夏の盛り、どうぞご自愛ください。

心からの感謝を込めて。
ルーム・トゥ・リード・ジャパン
松丸 佳穂 今尾 礼子




 最新ニュース  ルーム・トゥ・リードより新年のご挨拶が届きました

ルーム・トゥ・リードより新年のご挨拶が届きました

新年あけましておめでとうございます

お健やかに新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
旧年中はひとかたならぬご厚情を賜り、誠にありがとうございました。

2015年は「子どもの教育が世界を変える」と信じ、ルーム・トゥ・リードのプロジェクトを支援し、共に歩んでくださる皆さまのおかげで、素晴らしい1年となりました。

1年はあっという間でしたが、振り返ればいろいろなことがありました。その中でも、ルーム・トゥ・リードとして大きな出来事は4月に発生したネパール大地震と11月に迎えた「1000万人」のマイルストーンの達成です。

地震は悲しい出来事であり、「1000万人」はお祝い事です。
ですが、どちらもルーム・トゥ・リードがこれまで積み上げて来たことが間違いではなかったこと、私達はこれからもっと結果を出していけること、私達のチームの力と支援の広がりは喜びのときだけではなく、ピンチのときにさらに大きくなることを実感しました。

いつも温かいご支援を賜り、本当にありがとうございます。
本年も何卒よろしくお願いいたします。

平成二十八年元旦
特定非営利活動法人ルーム・トゥ・リード・ジャパン
事務局代表 松丸 佳穂


"何か”はきっとできる。
そんなボランティア精神から始まった
支援のかたち

今、世界では約7,500万人の子どもが学校に通うことができずにいます。
防げる病気で亡くなる5歳以下の子どもは年間約920万人、親をエイズで失った子どもは約1,500万人にも及びます。
チャイルド・スポンサーシップとは、子どもたちが健やかに成長し、教育を受け、やがては地域が自立できるよう、子どもと交流をしながら、地域に根ざした貧困を解決する開発援助を支援しています。
教育・保健衛生・水資源開発・経済開発・農業など継続的な支援活動を行い、地域の過酷な状況を変え、子どもの人生を変えるのです。


チャイルド・スポンサーシップが行うプログラム
発育を支えます
子どもたちの栄養状況を定期的にモニタリングし、保護者を対象に、栄養改善につながる啓発・トレーニングを行います。
学ぶ環境を整えます
地域のリーダーや保護者を対象に啓発活動を行って教育の重要性を伝え、子どもたちが教育を受けられるよう働きかけます。
また、教育施設・備品の整備や教師へのトレーニングを行います。
家族の収入を増やします
子どもたちの家族がより安定して収入を得られるように、畜産・農業支援、職業訓練、貯蓄グループ・生産者グループの活動支援を行います。



 最新ニュース  ユニセフより感謝状が届きました。

ルーム・トゥ・リードよりお知らせが届きました。



子ども最優先、の支援
ユニセフは世界中の子どもたちの命と健康を守るために活動する国連機関です。
世界のどこに生まれても、持って生まれた可能性を十分に伸ばして成長できるように…
ユニセフは「子ども最優先」を掲げて、支援活動を続けています。


unicef が行う主な活動内容
保健
世界で5歳の誕生日を迎えることなく亡くなる子どもは年間630万人。その原因の多くは安全な水やワクチンがあれば防ぐことができるものです。
ユニセフは、全ての子どもが、乳幼児期に十分なケアを受け、守られ、より良い人生のスタートを切ることができるよう、予防接種の普及、安全な水や衛生的な環境の確保、母乳育児の推進、栄養改善など総合的な支援を行っています。
栄養
健康に育つための十分な栄養が足りていないことを「栄養不良」といいます。
栄養不良の子どもは健康に育つことができないだけでなく、病気にかかりやすくなったり、また病気が治りにくい原因になったりもします。
年間630万人も失われている幼い命。そのうち約半数の死に栄養不良が関わっています。
栄養不良がもたらす幼いころの知能や身体の発達の遅れは、その後も子どもたちの人生を脅かし続けます。
水と衛生
子どもたちが生きていく上で、水と衛生は大きな問題です。汚水や不衛生な環境は、感染症を引き起こします。
幼い子どもたちのなかには、下痢などで命を落としてしまうことも少なくありません。
ユニセフは、より多くの子どもたちに清潔な水を届けられるよう井戸などの給水設備を作ったり、衛生的な生活が送れるようトイレを設置したり、学校教育や保健所を通じて住民に衛生習慣を広めるといった活動をすすめています。
すべての子どもに教育を

教育は基本的人権であり、質の高い教育は個人および社会全体の発展と豊かな暮らしのために必要不可欠です。
1999年、1億800万人の子どもたちが小学校に通っておらず、そのうち3分の2が女の子でした。
確実に状況は改善されているものの、いまだ約5,700万人の子どもたちが小学校に通えていません。
すべての子どもたちが学校へ通うというミレニアム開発目標達成に向けて、さらなる努力が必要です。
ユニセフはすべての子どもたちに質の高い教育を提供すること、ジェンダーの平等など、あらゆる種類の差別と不公平の撤廃に重点を置いています。
HIV/エイズと闘う
HIV/エイズの問題の中で、「子どもとエイズ」については長い間見過ごされ、子どもたちのニーズはしばしば無視されてきました。
しかし、HIV/エイズの問題は子どもたちの問題であり、この疫病を克服する最大の希望を与えてくれるのも、まさに子どもたちなのです。
子どもを守る
暴力、搾取、虐待から子どもたちを守ることは、子どもの生存、成長、発達の権利を実現するために必要不可欠です。世界中で、推定3億人の子どもたちが暴力や、搾取、虐待にさらされています。
その中には、コミュニティ、学校、その他の機関、また紛争時の最悪な形態の児童労働、また女性性器切除(FGM/C)や児童婚など害のある習慣といったものも含まれています。
何千万人もの子どもたちが、直接の被害を受けていなくとも、十分に守られているとは言いがたい状況にあります。
社会へのインクルージョン
「インクルージョン(誰もが受け入れられる社会)」は、ユニセフが社会・経済政策に関して行う提言であり、社会へのインクルージョンを様々な形で推 し進めるためのものです。
民族やジェンダー、障がい、その他様々な要因で起こる個人への差別に対処するだけではなく、構造的な差別をなくすために取り組ん でいます。
施設の機能を改善したり、子どもたちの問題に資源を配分できるよう、ユニセフは様々な省庁や統計局をはじめ、議会、国内人権団体、地域当局、民間部門、市民社会と協力しています。
例えば、教育面でのインクルージョンでは、障がいのあるなしに関わらず、子どもたちを普通学級で受け入れることを推進するために、垣根なく、イノベーティブな技法を取り入れています。
緊急支援
ユニセフは、自然災害時でも武力紛争時でも、いつでも現地に急行し緊急支援活動を行っています。ユニセフは、第二次世界大戦で被災した国々の子どもたちの支援のために、緊急活動を行う目的で設立されました。世界を取り巻く環境は刻々と変化していますが、ユニセフの基本的な使命に変わりはありません。