NEWS

NPO法人アスリードより2025年2月の活動報告が届きました。


日頃よりアスリードの活動にご理解・ご協力を賜り誠にありがとうございます。
支えて下さる皆様のおかげで10代の若者へキャリア教育支援を届けることができております。
皆様へ感謝を込めて。20252月の活動報告をお届けいたします。

1.Think!キャリア(交流・連携事業)

2月5日(水)からパシフィコ横浜で始まったテクニカルショウヨコハマ2025
今年度も神奈川産業振興センター(KIP)様よりお声がけいただき、県立産業技術短期大学校の1年生を対象にしたキャリア教育プログラムを同時開催させていただきました!
「第1部 特別講演」では、テクニカルショウに出展している2社にご協力いただき、最新の技術や社会人としての心構えをじっくり学ばせていただきました!
「第2部 展示会場見学」では、学生がワークシートを片手に出展企業にインタビューを実施。出展者の皆さんの優しい対応に学生もたくさん質問ができたようです!
「第3部 グループワーク」では、展示会場で聞いたこと・感じたことをグループワークでアウトプットしました。ファシリテーターに就職や社会に出てからの不安を相談する学生もおり、プログラム終了後も個別相談する姿も見受けられました!


出展企業やファシリの皆さんと一緒に学生の背中を押すことのできた1日でした。これからも10代の若者の未来(あす)を応援してまいります!
最後に・・・。
プログラム運営をサポートして下さった皆様。お忙しい中10代の若者のためにお力をお貸し下さり、本当にありがとうございました!!! 


2.みらいteacher(職業講話・職場体験)

今回は毎年ご依頼いただいている高田中学校での職業講話の様子をお伝えさせていただきます。
【ご協力いただいた皆様】
★ソフトバンクさま
★大協技研工業さま
★ニチレイフレッシュさま
★フジタさま
★横須賀モアーズシティさま
★横浜・八景島シーパラダイスさま

今回は学校からのリクエストもあり、スクラムメンバー(正会員)、若者みらいサポーター(賛助会員)のみではなく、今までもご登壇いただいている地域のつながりやアスリードの活動でお世話になった方も交えた形でコーディネートさせていただきました。
当日は今回が初めての登壇という方も多く、控室では「どんな話をするんですか?」「それは掴みはばっちりですね!」と皆さんで共有していただいたりと、和気あいあいとした雰囲気でした。
生徒さんからも「全然知らない仕事だと思っていたけど、思っていたより身近で面白そうな仕事だと思った」「お金を稼ぐだけじゃなくて地域に貢献するための仕事もあるんだと初めて知った」という感想をいただきました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!

★★ 運営サポート募集中 ★★ 

下記、職業講話の運営サポートをしてくださる方を募集しております。ご協力いただける場合は小島(k.kojima@aslead.org )までご連絡ください。
※講話の見学も大歓迎です!
①3月13日(木) 横浜市立茅ケ崎中学校(課題解決型) 12:00集合、16:30頃解散予定
②3月14日(金) 横浜市立豊田中学校(体験型職業講話) 8:00集合、13:30頃解散予定

3.みらいteacher(番外編)

みらいteacher(職業講話)の授業で生まれた生徒のアイデアが商品化されました!
中学校での職業講話の仕事体験ワークショップのなかで中学生たちが考えた「ねじの新商品のアイデア」を、株式会社サイマコーポレーションさま、株式会社モールドテックさまが形にしてくださり、この度新商品として販売されることとなりました…!!
 2月22日のねこの日、湯島で行われた『ねこまつりフェス』で初披露ということで、事務局メンバーもそのブースにお邪魔させていただきました✨
ねじの長さやサイズが選べるだけでなく、デザインも様々で、それぞれに名前や家族の情報がついていて楽しい!色を塗ってもいいし、ちょっと加工すればアクセサリーにもできるなどアレンジも楽しめるようで、選んでいるだけでワクワクしました!
中学生が考えだしたアイデアを、大人たちが本気で、楽しみながら世の中に形あるものとして送り込んでいく。中学生の持つ可能性と、働く大人たちのパワーを改めて感じられた一日でした。これからはもっと、「プログラムを行っておしまい」ではなく、こんな風に“キャリア”をテーマに若者たちと大人たちがリアルに繋がっていく機会を創り出していきたいと、改めて思いました。
「ねこのねじ」はサイマコーポレーションさまのWEBショップでも購入可能!ねこ好きの皆様、ぜひご覧ください✨

お知らせ

HUSTER株式会社様が運営するメディア「スタディチェーン」に紹介されました!


ボランティアサポーター森山さんが、タウンニュースに掲載されました
昨年度、横浜市主催の「よこはまポジティブエイジング」という取り組みに参加させていただいた際に、シニアサポーターとして当法人の活動に伴走してくださった森山さんが、タウンニュース都筑区版に掲載されました!
取り組み終了後も、アスリードのボランティアサポーターとして事務局メンバーを支えてくださっている森山さん。
NPOとなって地域企業さま以外にも色々な方々と繫がることが増え、一緒に活動していただけることがどれだけありがたいか実感しています。 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
今年度も残り1か月となりました。最後の最後まで10代の若者を支援してまいります。今後とも変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。

20252月末時点のマンスリーサポーター

9名(目標100名)
キャリア教育支援を続けるために
マンスリーサポーターを募集しております
お預かりしたご寄付は『アスリード』の運営資金として大切に使わせていただきます

 

 

 

PAGE TOP